アマゾン沼:ふるさと納税!ポイント9月で終了です!賢く節約&豪華返礼品GET

セール・クーポン情報

皆様、ふるさと納税終わりました?
そういえば、9月でポイント還元終了じゃないですか。
完全に忘れていました。
今まで、楽天やふるなびなども使っていましたが
サイト独自のポイントは結局使いにくい
という理由で、今年はアマゾンでふるさと納税してみました。

Amazonギフトカードでふるさと納税すると最大5%還元!

2025年9月1日(月)~9月30日(火)までの期間限定で、
対象のふるさと納税サイトで
Amazon Pay決済(Amazonギフトカード残高を10,000円以上利用) すると、
使った金額の最大5%がAmazonギフトカードで還元されます。

  • 基本還元:4%(上限10,000円まで)
  • プライム会員:さらに+1%(上限なし)
  • 通常会員:さらに+0.5%(上限なし)

つまり、プライム会員なら 合計5%還元
例えば10万円分を寄付すると、5,000円分のAmazonギフトカードが戻ってきます。

🛒 対象サイト

ふるさと本舗
ふるさとチョイス
さとふる
ANAのふるさと納税
ふるさとプレミアム
マイナビふるさと納税
JALふるさと納税

ふるさと納税 × Amazon最大20%ポイント還元

「ふるさと納税は節税+返礼品で十分お得」ですが
さらにこのキャンペーンを使えば Amazonポイントだけで実質2割還元
エントリーが必要ですのでご注意ください。

エントリーはこちらから

寄付金額の早見表

まずは、いくらまで寄付できるか確認しましょう。
総務省のサイトではもっと詳しくシミュレーションできますので
医療費10万円以上かかってる、生命保険控除が大きいなど
特殊な事情がある方は、きちんと確認したほうが良いかもしれません。
年収500万円で独身なら、約6万円
年収800万円で共働き&子ども1人なら約12万円まで寄付できそうです。

ふるさと納税をすると何が良いのか?

ズバリ、「税金」が安くなる!

ここです。
2000円負担で~とかよくわからない説明されていますが
「寄付額-2,000円」が 翌年の住民税や所得税から差し引かれる 仕組みです。
(実際には、「寄付した翌年の住民税が安くなる」ことで還元されます。)

年収500万円・独身(給与所得者、標準的な条件)で考えてみましょう。
ふるさと納税をしなかった場合
年収:500万円
給与所得控除:約144万円
課税所得:500万-144万-基礎控除48万=約308万円
住民税(10%+均等割5,000円で概算):約31万円

これが、ふるさと納税で5万円寄付した場合に
住民税:31万円-48,000円=約25.2万円
控除対象額:50,000円-2,000円=48,000円
翌年の住民税から48,000円が差し引かれる。

住民税:31万円-48,000円= 約25.2万円 に減額するのです!
というか、31万の住民税のうち5万円を、
前払いとして好きな自治体に納めてる感じですかね。

所得税も還付される!

会社員は毎月の給与から「予定額」として所得税が源泉徴収されています。
これはあくまで暫定的な金額であり、1年間の所得に基づいた正しい税額ではありません。
年末調整で生命保険料控除や扶養控除などが反映され、最終的な所得税額が再計算されますが、
ふるさと納税(寄付金控除)は年末調整の対象外です。
そのため、寄付をした年は「寄付金控除を考慮していない税額」で
所得税を払いすぎている状態になります。

そこで確定申告をして「寄付金控除」を申告すると、その差額が戻ってきます。
例えば5万円を寄付した場合、控除対象額は48,000円となり、
所得税の税率が10%であれば約4,800円分が「払いすぎ」と判定されます。
この分は確定申告後、還付金として口座に振り込まれる仕組みです。
つまり、源泉徴収で一旦多めに取られた所得税を、
確定申告で調整して返してもらうという流れになります。

また住民税の控除とはタイミングが異なります。
所得税の還付は寄付した“その年”に確定申告をすれば数週間後に返金されますが、
住民税の控除は翌年の6月以降に1年間かけて住民税が減額される形で反映されます。

年収:500万円
給与所得控除:約144万円
課税所得:500万-144万-基礎控除48万=約308万円
所得税率(累進課税):課税所得308万円 → 10%の階層に該当
(※実際には控除額もありますが、簡略化)
ふるさと納税:5万円(控除対象48,000円)
控除対象額:48,000円
所得税率:10%
48,000円 × 10% = 4,800円
👉 この約4,800円が「所得税の還付」として寄付した年に返金されます。

残りの部分:48,000円-4,800円=43,200円
これは翌年の住民税から差し引かれます。

つまり、所得税で戻る:約4,800円(寄付した年の還付金)
住民税が減る:約43,200円(翌年の減税分)
合計:48,000円
これを
実質負担2,000円で、アマゾンポイントと返礼品もGETできるという話です。

「確定申告」または「ワンストップ特例制度」を忘れずに!

ふるさと納税は寄付しただけでは控除が受けられません。
必ず「確定申告」または「ワンストップ特例制度」のどちらかの手続きをする必要があります。

  • 会社員の方(寄付先が5自治体以内)
    → ワンストップ特例制度を使えば、申請書を寄付先に返送するだけでOK。確定申告は不要です。
  • 自営業や副業収入がある方、6自治体以上に寄付した方
    → 確定申告が必須です。寄付証明書(受領証明書や寄附金控除に関する証明書)を添付して申告すれば、所得税と住民税から控除されます。

「確定申告」または「ワンストップ特例制度」を忘れてしまうと、
せっかくの寄付が「ただの寄付」になり、税金控除が一切受けられません。

なんと、この申告漏れで控除を受けられていない人が案外多いんです。
申告しないと、「ただ高い商品買っただけ」になってしまいますので
絶対に忘れないようにご注意ください。

ワンストップ特例制度の手続き

その年の寄付先が 5自治体以内 の人に限られます。
同じ自治体に複数回寄付しても「1自治体」とカウントされます。
寄付のときに「ワンストップ特例を希望する」にチェックしておきましょう。
自治体から届いた「ワンストップ特例申請書」を記入し
必要な書類(マイナンバーカードなどの本人確認書類コピーなど)と返送します。
締切は翌年1月10日必着です。
確定申告の時期と異なりますのでご注意ください。
5自治体を超えた場合や、期日までに提出できなかった場合は 確定申告が必要 になります。
手続きが完了すれば、翌年6月以降に支払う住民税が自動で減額されます。

NUMA家おすすめ!ふるさと返礼品

千葉県いすみ市の鮭1㎏です。
「訳アリ」の傷品ですが、その分お値段がお得。
アマゾンでもベストセラー1位の人気商品です。
ここは去年頼んだんですが、味は普通に美味しく、お得感ありました。

毎年頼んでいるのがほたての貝柱。
冷凍庫から出してスライスし、他の料理をしている間に自然解凍すれば
美味しいホタテの刺身がいつでも食べられます。
バター焼きなどにしてもおいしい。

ホタテと同じ、北海道白糠町のイクラです。
これもアマゾンのベストセラー1位でした。
200g×2で小分けにされているので解凍も楽。
冷凍庫で、あまり場所を取らないのもうれしい所です。

安定のパックご飯です。
災害用の備蓄としても、普段からもご飯足りないなーと言う時に活躍してくれます。
8000円と、寄付金の調整にも便利。

果物は、家族全員大好きでハズレが少ないデコポンの不知火です。
皮が厚いためか、輸送中でも傷みが少ない気がする。
シャキシャキしつつ汁気たっぷりで甘くて、本当に最高です。

今年は熊本の梨も頼んでみました。
3㎏も入って1万円というのもお得感あります。
梨も家族が好きなんですが、スーパーで買うと高くて…。

ヘルシーなミックスナッツです。
 無塩・無添加で、いろいろ使い道もあります。
そのまま食べたり、ホウレンソウなどの野菜を和えたりして使っています。
これも輸送途中の傷みなどもなく、日持ちするので便利。

これ買いました!(寄付しました)
3倍長持ちのトイレットペーパーです。
交換のタイミングが長くなるので、もう普通の巻きには戻れない…!
本当に長持ちするので、ズボラは絶対3倍巻きにするべきです。
ただ、ちょっとペーパーホルダーが窮屈になるのが難ですかね。
腐るものでもないので、1年分として確保するのがおすすめです。

もう頼むものがない、という方にはサランラップとかいかがでしょうか。
1本2000円と思うとなかなかアレですが
寄付金の調整にもちょうど良いくらいのお値段です。
これも腐るものでもないですし、災害時には食器にかぶせて使うこともできます。

お水のペットボトルです。
500mlで持ち運びもしやすく、災害用としてもおすすめ。
これも3900円で寄付金の調整に便利です。

アマゾンふるさと納税は
「節税+返礼品+Amazonポイント」という三重取りができるお得さが魅力。
商品の検索のしやすさや、アマゾン独自の返礼品が多いのもポイントです。
どうせ払う税金なら、上手に活用して美味しいものや便利なものを楽しみたいですよね。
今年の寄付先選びの参考になれば幸いです。

✨X(旧ツイッター)でブログ更新お知らせ中✨

掘り出し物やお得なアイテム情報を、毎日ご紹介しております。
ぜひブックマークしてこまめにチェックしていただけると嬉しいです🛒

なお、一部の商品は数時間〜1日ほどで削除されることも多く、
「後で買おう」「後で見よう」と思ったらもう消えていた~ということも。
良かったら、毎日見にきていただけると喜びます。

X(旧ツイッター)でもブログの更新や、
ブログに書いていない買っちゃったものなどをご案内しております。
アカウントはこちら ▶ @NUMA_Gadgets
フォローしていただけるととっても嬉しいです!

noteでは、ガジェットを中心にご紹介中!こちらもよろしくお願いします。

コメント