アリエク沼:セールで買いたい!~1万円台で買える!高FPダウンケット

ガジェット

11.11セールが近づいてきています。
今年はNUMA家でも夫や伯母などから
アリエクの物って結構良いじゃん!?みたいに見直され
わりと高額なものをあれこれ購入予定です。
今回は購入予定の高FPダウンケットについてご紹介しましょう

高FPダウンとは

ダウンは、日本だとグースダウンとかフェザーとの割合が注目されますが
今回はフェザーなし、100%ダウンの話です。
日本の寝具ではDP(ダウンパワー)という単位が使われており、
1 gあたりの体積(cm³/g)で表されます。
国際的にはフィルパワー(FP)と言う単位が使われ
羽毛1オンス(約28.4g)がどれだけ膨らむかを立方インチ(in³)で表した数値です。
羽毛布団でよく見られるDPの目安として、
一般的な羽毛布団では300dp (約 550FP 前後)と言われており、
350dp(約 600FP 前後)だと高級羽毛布団クラスになります。

各ブランドのFP(フィルパワー)比較でみる暖かさの実力

ブランドモデル名フィルパワー(FP)特徴・用途定価(税込)
Moncler(モンクレール)Maya、Guiなど約600〜750FP高密度ナイロン採用、街着と保温性の両立約¥250,000〜¥350,000
Canada Goose(カナダグース)Langford Parka、Expeditionなど約750FPグースダウン90%以上、極寒地仕様約¥195,800〜¥242,000
Mammut(マムート)Eigerjoch Advanced IN Hooded Down Jacket約800FP登山・氷壁用のハイエンドモデル約¥82,200
Snow Trick Light IN Pull約800FP軽量インサレーションモデル約¥46,200
Roseg 2.0 Insulation Hooded Jacket約700〜750FPダウン×化繊のハイブリッド構造約¥61,600
THE NORTH FACE(ノースフェイス)NUPTSE(ヌプシ)700FPモデル約700FP定番ダウン。軽量+ボリューム感約¥77,000
エクスペディションモデル約800〜1000FP南極遠征クラスの防寒性能¥100,000〜¥150,000前後
Patagonia(パタゴニア)Fitz Roy Down Hoody約800FPアルパイン対応軽量モデル約¥70,000前後
Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア)Ghost Whisperer 2約800FP100%リサイクル素材/超軽量約¥55,000前後
Naturehike(ネイチャーハイク)Lightweight Down Boot/Heat Blanket/Down Jacket800〜1000FP超軽量・高耐久ナイロン、撥水加工。キャンプ・在宅兼用約¥4,000〜¥10,000台

有名ブランドの代表的なダウンジャケットで高FPのものをピックアップしました。
アウトドア系の過酷な状況下のもので800FP前後。
お値段も7~8万円前後が主流です。
良いダウンは、そもそも素材が高いんですよ。
私もNaturehikeの800~1000FPのジャケットを買いまして
薄くて軽いのにこんなに暖かいのか!と驚愕しました。
ただ、去年あたりからダウン製品があまり出ていないようです。

高FPダウンケットを今の掛布団に足すことで冬用布団にする

さて、今回のセールで買おうとしているのがジャケットではなくブランケット。
以前持っていたNaturehikeのダウンケットは母に奪われました。
ポンチョやひざ掛けにしたり、寝袋になったりするものが多いです。

10,879円 送料無料
Naturehikeの現行のものだと、スカートにもなるブランケットがあります。
これ去年買いました!
750FPダウンが入っていて、畳んでファスナーで閉じるとショルダーバッグになります。
このグリーンの面は難燃性の結構硬い生地でして、
焚火に当たっても穴が開かないそうです。
冬の寒い時、布団の上に広げて追加の布団がわりに使ったら
これがもう、信じられないほど暖かい。
今の布団だって、買った時にはそれなりに良いものだったはずなのに全然違う。
こんなうっすい布を広げただけでこれか…!と思い知らされました。
ただ、裏側のオレンジ布がスルスルしているので
寝ている間に滑って落っこちてしまうことが多い。
あとやっぱり小さい&布が硬い。
もう、いっそダウンケットを布団としてちゃんと買ってしまおうかと思った次第です。
くるくる丸めて付属の巾着に入れれば場所も取りませんし
客用布団や災害用として備蓄しておくこともできます。

購入候補ダウンケット5選

9,112円 送料無料
600FPの上質なダックダウンを300g使用したOneTigrisのダウンケットです。
195cm * 135cmと、シングル布団の210*150に近いサイズの安心感。
形も布団っぽいので、今の掛布団カバーに一緒に入れられます。
スナップで留めてポンチョのように着たり、
スカートのように腰に巻き付けたりと、様々な使い方ができます。
今回ご紹介するものの中で唯一1万以下で購入可能です。

12,738円 送料無料
安心と信頼のNaturehikeのダウンケット、CW280/CWM400です。
650FPの85%高品質ダックダウンが充填されており、
軽量モデルのCW280は280gのダウン充填で、
全体重量約570gという超軽量設計ながら、快適温度は11〜14℃。
より保温性を高めたCWM400は400gダウン充填で約790gと、
一般的な冬用布団の1/3ほどの重さで6〜9℃の気温下でも快適に眠れます。
外装には20Dナイロン生地を採用し、撥水加工が施されているため、
室内では追加布団として、屋外ではキャンプや車中泊にも安心。
YKKジッパーで連結すればダブルサイズにもでき、
カップルや家族で使うのにもぴったりです。

17,162円 送料無料
こちらもNaturehike。
フード付きハイキング寝袋 NH18C400-D です。
中綿には750FPの90%グースダウンを400g充填しており
画像のようにフードもあるので頭や肩を覆うことができます。
足元は開放できるので、着たまま歩ける「着れる布団」です。
布団がわりというよりは、暖房いらずで過ごしたい方に良さそうかも。

14,359円 送料無料
Flame’s Creed の20Dダウンキルトです。
700FPの90%ホワイトダックダウンを360〜385gも充填。
このFPと量で1万円台半ばと言うのはかなりお買い得。
Mサイズで204x140cmと、ほぼシングル掛布団の大きさです。
ライニング構造と呼ばれる仕切り布(ライニング)を設け
ダウンを入れる部屋がボックス状になったダウンケット。
縫い目から熱が逃げないため、コールドスポット(冷たい縫い線部分)を防げ
ダウンの偏りを防ぎ、ふくらみ(ロフト)を均一に保ち
保温性が高いのが特徴です。
高いFPと充填量、ライニング構造、1万円台半ばと
コスパの高いお品です。

15,360円 送料無料
今回ご紹介する中でも最高峰の保温力を誇るのが
こちらのICE Flame NXT ダウンキルト。
中綿には800FPの95%ムスコヴィグレーダックダウンを充填。
さらに追加ダウン充填サービスにも対応しており、
好みに応じて羽毛量を増やせるカスタマイズ性も魅力です。
サイズは日本のシングル布団に近いR(204×140cm)とL(218×140cm)の2種類。
総重量は約547〜585gという驚異的な軽さで、
10Dナイロンの極薄生地が軽量化と保温力を両立しています。
防撥水仕様のボトムレス設計で、寝袋としてもブランケットとしてもお使いいただけます。
収納時はφ14×27cmとコンパクト。
ただ、1万円台半ばのサマー用は充填重量 165gで
レギュラーのRサイズ365gになると2万越え。
うーむ、ダウンのコスパだけならFlame’s Creedの方が良いかもしれません。
夏にも使いたい、通気性も確保したいならこのICE Flame NXT です。

結局どれにするか

ICE Flame NXT の800FPがやはり魅力なので
2万出してレギュラー365gにするか
夫も欲しがったらコスパ優先でFlame’s Creedの700FP360〜385gか。
5000円くらいしか違いませんが…。
夫が夏にも使うなら、調温調湿機能に優れるICE Flame NXT の800FPサマーケットにするか…。

こちらもついでに購入予定な遠赤外線ブランケット

4,685円 送料無料
Naturehikeの遠赤外線ブランケットです。
ダウンと違って、発熱してくれるので冷え性の方にもおすすめ。
遠赤外線で温めるとなると、流行のリカバリーウェアブランドの布団もありますが
どこも3万くらいしてますしねえ…。
これは直接遠赤外線が放出されるので、医療用のヒートパックみたいなものでしょうか。
30、45、60℃に設定可能で、
毎日5時間、高温(60℃)モードで使用しても
1.6円 × 30日 ≒ 48円/月
と電気代もかなりお得。
モバイルバッテリーでも使えますので、屋外や車内でも使用可能です。
30℃モードなら低温火傷の心配もありませんので
小さなお子様や高齢の方にもおすすめです。
ダニ(特にチリダニ)は、50℃で20〜30分で死滅するそうですので
簡易的な布団乾燥機としても使えるかもしれません。
NUMA家では、自分用と母、伯母用に購入する気マンマンです。

✨X(旧ツイッター)でブログ更新お知らせ中✨

掘り出し物やお得なアイテム情報を、毎日ご紹介しております。
ぜひブックマークしてこまめにチェックしていただけると嬉しいです🛒

なお、一部の商品は数時間〜1日ほどで削除されることも多く、
「後で買おう」「後で見よう」と思ったらもう消えていた~ということも。
良かったら、毎日見にきていただけると喜びます。

X(旧ツイッター)でもブログの更新や、
ブログに書いていない買っちゃったものなどをご案内しております。
アカウントはこちら ▶ @NUMA_Gadgets
フォローしていただけるととっても嬉しいです!

noteでは、ガジェットを中心にご紹介中!こちらもよろしくお願いします。


コメント

  1. こんにちは

    訳あって12月にホテルディナーに行く事になりました。
    来て行く服がありません。

    アラフィフですので…
    大人の女性コーディネートお願いします。

    移動は電車を予定しております。

    • https://globalnuma.com/?p=18000
      プリーツのセットアップとかいかがでしょうか。
      デザインやカラバリも豊富ですし
      アラフィフの方が着こなしていたらステキです!

  2. ICE Flame NXT ダウンキルトは撥水加工とのことですが
    コインランドリーとかで布団を洗う感覚で洗ったりできたりするのでしょうか?
    そこだけ気になっておりまして、、洗えるなら買いたいと思っております。
    良い商品のご紹介ありがとうございます。

    • 最初のうちは、お風呂場などでシャワーを使ったりして洗ってみてください。
      脱水もできるだけ手で絞ってから、洗濯機の脱水にかけて大丈夫だと思います。
      撥水しなくなったら、普通に洗濯機やコインランドリーでも洗えるはずです。
      っていうか、私も母もNaturehikeのダウンケットを普通に洗濯機で洗ってます。

  3. NUMA様 こんにちは!
    Naturehikeの季節になってきましまねー
    昨年、オススメの膝掛けをヤフショップのほうが安かったのでポチりましたが、かなり良いです❗️
    Naturehikeのライトダウンジャケットは胸囲があり、身体に密着しないのでそこまでーという感じです😢
    今年も一品何か買い足したくなりますねぇー
    旦那がなぜかウサギ革のイギリス近衛兵のような帽子をアリエクで買ってました!笑(どこで使うのか不明ですが、やすいのでまぁヨシ。笑ってやってください♡)
    いつも素敵な商品のご紹介ありがとうございます❗️

    • 某セレクトショップとか見てると
      今期はイギリス紳士なツイードやプレイド柄が流行なようです
      ファッションを楽しむ男性ってステキですよ~