アリエク沼:登山デビューの強い味方|良質&高コスパなアウトドアセットをお得に揃える方法⛺️

お洋服

「今年富士山へ登山する予定で
トレッキングシューズやレインウェアなど
予算抑えめで用意できればと考えていますが、
アリエクで良さそうな物があればご紹介頂きたいです。」
とコメントいただきました。
富士山…となると本格的な装備があった方が良いですね。
今回はマジで品質勝負なものをご紹介しておきます。
変な安物で遭難や怪我につながるといけません。

🧤登山前にまず揃えたい|ベースレイヤー&保温ウェア

574円 送料¥300
速乾性のTシャツです。
とにかく汗を逃し、体を冷やさないことが重要です。
ユニクロとかでも全然良いと思うんですが
ノーブランド品で良いならアリエクの方が安いと思います。
ブラなどはヨガウェアを応用するのもおすすめ。

3,118円 送料無料
Naturehikeの速乾性Tシャツです。
マイクロホールという表面に凸凹があるテクスチャで
表面積が広く、効果的に蒸散させる仕組みだそうです。
柔らかいコットンライクな肌触りや、胸のファスナー付きポケット
リフレクターなどさすがに色々と工夫されているようでした。
登山に限らず、普段着にしたり夜のランニングなどにも良さそうです。

2,437円 送料無料
最近開発された新しいフリースです。
このナミナミな表面で高い保温力と吸湿発散性を兼ね備えているそうです。
パタゴニアのR-1フリースなどでも知られていますね。
これは格安タイプですので、有名ブランドのような繊維と違うでしょうが
夏の富士山なら十分じゃないかと思います。
有名ブランドのロゴなどはありませんのでご注意ください。

3,363円 送料無料
ナミナミフリースのフルジップアップジャケットです。
No logoですが、それ以外は結構良い感じ。
何と言ってもお値段3363円です。
ざっと見た感じですが、袖のパイピングや生地も良さそうでした。

このセラーは古代鳥や北顔などの有名なアウトドアブランド風のウェアが豊富。
レプリカというよりは、本家と工場がアレな結構アレという話を聞きました。
手頃なお値段のNo logoも多く
ラベルにこだわらない方ならいろいろとお買い得だと思います。
ゴアテックス系のものも、触り心地などはかなりゴアテックスと聞きました。
素材もそこそこ良さそうです。

Yumonaxi Hiking Clothing Store

5,931円 送料無料
どうせ買うなら、春や秋のアウターとして普段使いもしたいというなら
こちらのタイプはいかがでしょうか。

購入者レビューにサイズ感などもありました、是非ご覧ください。
販売実績もそこそこあり、評価5点満点ついています。

5,102円 送料¥911
他人とはちょっと違ったフリースジャケットをお求めでしたら
Klättermusen クレッタルム-セン風とかいかがでしょうか。
顎にファスナーが当たらないようにアシンメトリーなジップ。
しゃがんでも背中が出ない後ろの裾が少し長くなったアシンメトリーなデザイン。
複数の素材やパネルを組み合わせてあるのもカッコいいです。

4,627円 送料無料
デザインやブランドよりも機能性重視の方にはNaturehike。
遠赤外線繊維によるCウォームブラックテクノロジー繊維で
クローバリュー(断熱性能):0.828 clo/oz
550FPダウンジャケットで0.7 clo/ozですので
550フィルパワーのダウンジャケットを上回る保温力です。
耐摩耗性・抗菌・通気性にも優れたフリースジャケットです。

7,132円 送料無料
ここまで必要あるか…?とも思いますが、Naturehikeのダウンベストです。
巾着袋に収まりますので、お守りとして持って行っても良いと思います。
これ買いました!
800FPの高機能ダウンが採用されており、薄くて軽いのに驚くほど暖かい。
袖がないので動きを妨げません。
かさばらないので持ち運びにもおすすめです。

☔️突然の天候悪化にも対応|頼れるレインウェア

1,759円 送料無料
富士登山の持ち物ガイドによると
最重要アイテムは「雨具」だそうです。
「遭難、怪我のリスクを防ぐ最重要装備」としてスターが付くだけではなく
わざわざ[最重要]と念を押されていました。
・富士登山には、上下別の雨具(レインウェア・カッパ)を持っていきましょう
・ビニールカッパ、ポンチョは×
・登山用の雨具がベスト
・そんなに登山・アウトドアをしないなら、レンタルが経済的(1泊2日2500円~)
・富士登山は初心者用の上下で1万円程度のレインウェアで十分
・これから登山を始めるならレインウェアはゴアテックス製がおすすめ
とのことです。
とりあえず、安く済ませたい方のためにレインコートのセット。
700個以上売れているアリエクの人気商品です。
本格登山には不十分でしょうが、とりあえず1回登ってみる時用くらいならどうでしょうか。

5,380円 送料無料
上下分かれたレインコートなら何でも良いのかと思っていましたが
富士登山の持ち物系サイトを見ていたら、ショボいものだとやはり危ないようで
安いレインジャケットなどだとちょっと怖くなってきました。
というわけで、安定のNaturehikeです。
上下2枚セットで5380円とそんなにお高くもない気がする。
それぞれ単品でも着まわせます。
220gと軽量で専用ポーチもあるので、持ち運びにも良さそうです。

🎒荷物はこれひとつでOK|使いやすさ重視の軽量バックパック

5,612円 送料無料
・ザックの容量は日帰り20~25L
・一泊小屋泊まりの場合25L~30L程度が目安
・普段使いを考えるならジッパー開閉式が便利。
・ただ、富士山以外の登山も見据えるなら雨蓋式の方が都合が良い
・背負うタイプは腰タイプがおすすめ(特に下りで差が出る)
・男性用、女性用ザックがある。
・長時間背負っても違和感が無いものを
富士登山の準備ガイドによるとこんな感じです。
とりあえず、今回はあまり登山をしない初心者向けということで
軽量、容量30L前後、腰ベルトがある、という3点に注目しました。
こちらはレインカバー付きなので、突然の天候不良でも対応できそうです。
ワイヤーが入っていて、背中に隙間を作り風が通る設計。
950gと軽量なのもポイントです。

4,854円 送料無料
中国のアウトドアメーカーAIONE アイワンの登山用ザックです。
4854円と、不安になるくらいの安さですが
850gで30Lと容量もしっかりあり、腰ベルトやチェストベルトもついています。
「思ったより容量が少ない」というレビューがいくつか見られました。
日本のアマゾンでも販売されており、そちらの評価もまあまあです。
ブランドにこだわらないなら悪くないと思います。

7,227円 送料無料
こちらはNaturehikeの軽量バックパックです。
タウンユースデザインなので、登山にはちょっと物足りないでしょうか。
腰ベルトがないのも気になります。
いや、登山向けのザックもあるんですがお値段お高くなりますので
本格登山するわけではないなら、ちょっとオーバースペックな気がしました。
600gで容量25Lなのは良いと思います。

👟足元が命!|登山初心者に嬉しいトレッキングシューズ

1,903円 送料無料
雨具やザック(リュック)に続く、登山の三種の神器と言われるシューズ。
富士山はルートが整備されているので
雪の時期じゃない限りは、それほど本格シューズじゃなくても大丈夫らしいです。
こちらのHIKEUPは中国のアウトドアシューズメーカーで
NUMA家でも何度か購入したことがあります。
うちの息子は大学で野外活動などをやってまして
以前ここの冬用シューズを買ってみたら
「水が入らない、足が濡れない、壊れない、滑らない」と言っていました。
あの子が靴を褒めるのは2歳の時のアンパンマンシューズ以来20年ぶり2回目です。
なので、よっっっっっっぽど良いんだろうなと思い
私たちも冬用のシューズなんかをちらほら買ってます。
確かに堅牢で、グリップ力も高く、雪や氷でも滑りにくい。
安いのでどんなもんかと思っていましたが、靴としては非常に優秀です。
デザインはややもっさりしていますが、ちょっと登山には良いと思います。
1000点以上売れている人気商品です。

2,258円 送料無料
こちらはカットが少し浅めで、タウンユースでも違和感ないデザイン。
複数の素材が使われたアッパーもカッコいいです。
HIKEUP GRIPというサイドにまで展開された滑り止めソールで
どの方向の路面にも対応できるでしょう。
2258円ならお買い得です。

4,056円 送料無料
これが多分息子が褒めていたハイカットシューズです。
冬用ですので、夏の登山には暑いかも。
あとですね、上の方にある靴紐をひっかける金具に
足同士がひっかかったり、ズボンの裾が引っかかってすんごい邪魔です。
これはペンチで引っ込ぬいてしまいました。
足首までしっかり保護してくれるので、捻挫などの予防にも良さそうです。

✨ブログは毎日更新中✨

掘り出し物やお得なアイテム情報を、毎日ご紹介しております。
ぜひブックマークしてこまめにチェックしていただけると嬉しいです🛒

なお、一部の商品は数時間〜1日ほどで削除されることも多く
後で買おう、後で見ようと思ったらもう消えていた~ということも。
良かったら、毎日見にきていただけると喜びます。

コメント

  1. 富士山を行くとコメントした者です!
    ご紹介ありがとうございます。
    この中で厳選して購入しようと思います!!

    • 「富士登山 持ち物」とかで検索すると専門家のアドバイスが出てきますので
      そういうのもご覧になりながら進めてください。
      楽しい登山になりますように。

  2. 20年ぶりの名作シューズ、惹かれます…。ウォーキングシューズとしても使えそうですか?足が疲れないものを探しております(h0kaでいいじゃんと言われればそれまでなのですが)

    • いや、疲れます。
      重いし、硬いし、クッション性などはHOKAなどのような包み込むものではないです。
      あくまでも悪路面や厳しい環境の時に有効というタイプの靴です。