アリエク沼:大阪関西万博4回行ってわかった!持っていて良かった持ち物厳正リスト

お洋服

「7月下旬に万博に行くことになったのですが、
もし良ければオススメ対策グッズなどに関する特集記事が見たいです。」
とリクエストいただきました。
コメントありがとうございます。
うちの母が5月に万博に行ってきまして
そりゃーもう楽しかったらしく、6月にもまた行ってました。
合計4回?インパしたようです。
そこで、母に持って行って良かった&あれば良かった持ち物を厳選してもらいました。

必須!暑さ対策

日傘にも雨傘にもなる晴雨兼用傘

797円 送料¥300
晴雨兼用傘です。
大屋根リング以外の日陰はほとんどなく
待機行列や入場ゲートには屋根がないので、雨が降ったらどうしようもないです。
また、晴れている日は容赦なく太陽が照り付けるので
これまた日傘が必須。
というわけで日傘にも雨傘にもなる晴雨兼用傘は必ずあった方が良いです。
こちらは持ち手がカラビナになっていて、バッグなどにサッと引っ掛けられるのが楽です。

1,697円 送料無料
こちらはチタンコーティング層でがっつり紫外線も赤外線もカットしつつ
画像のように閉じたときに濡れた部分が内側になる逆さ傘です。
周囲にはリフレクターテープのトリミングがあるので夜間でも安心。
ウインドプルーフデザインで、風が強くても壊れにくい仕様です。
万博だけではなく、普段使いしやすい傘をお求めの方にお勧めです。

2,594円 送料無料
母は、手のひらサイズのコンパクトな晴雨兼用傘を持って行ったそうなんですが
「小さすぎたので、もうちょっと大きく開くものが良かった」と言っていました。
また、意外と風が強いので華奢な傘だと壊れてしまう方がいるようです。
こちらはカーボンファイバー製でわずか108gと超軽量。
開くと91㎝にもなるので、2人くらいで入ることもできそうです。
安心の中国ブランドOLYCATで、品質良いのも安心ですね。
販売実績あり、評価5点満点ついていました。

日差しを避ける帽子

2,323円 送料無料
帽子がないと熱中症で倒れそう!とも言っていました。
キャップなどではなく、耳や首元も覆えるハットタイプがおすすめです。
また、風が強く吹くこともあるようなので
コードでしっかり固定できる方が良いと思います。
色は淡いベージュなどがおすすめ、黒だと暑いです。

2,455円 送料無料
コード付きでも韓国風の可愛いデザインなどもあります。
これも淡い色で熱くならずに快適そう。

2,462円 送料無料
男性には日本風デザインのものなどはいかがでしょうか。
万博以外の普段使いもしやすいと思います。

紫外線を防ぐだけじゃない!着ているだけで涼しいUVカットパーカー

3,094円 送料無料
NaturehikeのUVカットパーカーです。
これ買いました。
UPF100+という最強紫外線カット素材。
滑らかな接触冷感生地だそうで、確かにひんやりする…気がする。
速乾性ですので、本気で暑い時には
着たまま腕とかに水をかけて冷やすこともできます。
フードをかぶってジップを引き上げれば耳元や首元も覆えます。
虫の侵入も防げるのも良いところです。

3,731円 送料無料
ノーブランド品ですが、こちらもUPF100という紫外線しっかりカットタイプ。
実を言うと、Naturehikeよりも、こっちの方が出番が多めです。
Naturehikeは作りがタイトなので、ピタッとして暑いんですよ。
こっちはゆるっとゆとりがあって、生地も薄くて着やすいです。
接触冷感生地で、これも着るとひんやりします。

行列→パビリオンに移動しても目が楽!サングラス

5,991円 送料無料
オ-クリ-風のサングラスです。
ゴーグルタイプの超軽量モデルでかけていても負担になりません。
スポーティなデザインがカッコいい。
普段のお出かけや自転車に乗る時などにもおすすめです。

5,659円 送料無料
リクエストの多い韓国の人気GM風サングラスです。
アセテートフレームの高品質なものです

と書いてあるので、つまりそういうことです。
色が濃すぎないレンズで、瞳孔のダメージも防げる万能タイプです。

3,632円 送料無料
こちらもGM風のフレームです。
ここのセラーは度入りのレンズ(別売り)を入れてくれるので
フォトクロミックレンズ(調光レンズ)などを入れることで
お好みの度入りサングラスに仕立てることも可能です。
調光レンズだと、明るい屋外の行列→パビリオンに入っても
すぐに周りが見えるので、目が慣れるまで待つこともなく
角膜レンズなども保護してくれるのでおすすめです。

Designer Eyewear Frame Store

行列&座席のない食事どころで活躍!持ち運びチェア

567円 送料¥300
「並ばない万博」を目指していたそうですが、普通に並びます。
小さいお子様連れの方などは、椅子を持参された方が良いでしょう。
また、レストランをあきらめてフードコートやキッチンカーを利用する方も多いはず。
立ちっぱなしもつらいので、こういった椅子があると便利です。
薄くて軽くて、畳むとぺったんこになります。
明るいカラーも可愛いですね。
普段でもスツールや踏み台としてお使いいただけます。

2,341円 送料無料
安心と信頼のNaturehikeの折りたたみ椅子です。
この手の折りたたみ椅子は耐荷重60~70㎏なことがあり
うちのがっちり系夫だとちょっと不安なこともありますが
さすがNaturehike、180㎏まで耐えられるそうです。
約300gで、ファスナーを開いて足を出したらそのまま座れるという
出すのも片づけるのも超簡単な設計です。
万博以外のキャンプやピクニック、運動会などのイベントにもどうぞ。

3,038円 送料無料
万博の行列では、こういう立ったまま座れる?ような椅子が多かったそうです。
行列だと前が空いたら移動しないとなりませんし
そのたびに椅子を移動させるのもちょっとなーと言う感じですよね。
これは三脚になっていますが、一本脚の杖みたいなのを使用される方も多いそうです。

熱中症対策&脱水予防にマイボトル

1,512円 送料無料
万博会場は、瓶・缶の持ち込みは禁止。
ペットボトルか、マイボトルを持参されることをおすすめします。
ペットボトルを凍らせて持って行って、保冷剤がわりにするのもおすすめ。
この場合は入場のセキュリティチェックで出して見せないとなりません。
ゼリー印象を凍らせて持って行くという方もいました。
会場は給水スポットや自動販売機、コンビニ、ドラッグストアもあるので
飲み物には困らないと思います。
液体は重いので、1本持って給水するか、その都度買ったほうが楽です。
冷たい飲み物を持ち歩きたいなら、マイボトルの持参がおすすめです。
こちらはチタン製で123gと超軽量。
荷物をなるべく軽くしたい方いかがでしょうか。

3,215円 送料無料
個人的なおすすめはこちらのRevomax風の水筒。
清潔を保つのが難しい蓋も、衛生的に使えるのがポイントです。

¥1,560 送料無料
万博会場の食事はどこも超混んでるし、高いし、味もそれほどでもなく…
うっかり食事難民になってしまうこともあります。
小腹を満たすお菓子などを持参されることをおすすめします。
グミや芋けんぴ、カロリーメイトなどがおすすめです。

¥403 送料無料
絶対あった方が良いのがウエットティッシュ。
ちょっと手を拭いたり、暑い時にはこれで体拭いたりもしてました。
ちょっとアルコールが入ってひんやりするのも気持ち良い。
1枚取っても次のが出てこないので、立ったままでも使いやすいです。

¥381 送料無料
ハッカ油です。
これとエタノールを混ぜて、水で薄めてスプレーすると
虫よけになったり、ひんやりとお肌を鎮静してくれたりします。
疲れた脚にもスプレーするとスッキリしますよ!

¥156 送料無料
意外と重宝するのが、こういうシャカシャカしたポリ袋。
おうちにあるもので十分だと思います。
なんならコンビニなどの小さめレジ袋とかでも
ちょっとゴミが出た時なんかにあると便利!
ポーチに1~2枚入れておくと良いです。

668円 送料¥300
Naturehikeの速乾性タオルです。
広げるとバスタオルくらいのサイズになる薄手の布で
タオルやハンカチ替わりに使うのはもちろん
肌寒い時には羽織りものとして
暑い時には濡らしてクールタオルがわりにといろいろ使えます。
ハッカ油を少し入れた水を含ませるとめっちゃひんやりします。

これらを入れるバッグ問題

2,081円 送料無料
荷物を持って歩くだけでも体力が奪われますので
バッグは軽いものがマスト!
私なら、このナイロンショルダーバッグにします。
リュックだと前に抱えるように指導されたりしました。
24*27*9と、大きすぎず小さすぎずでちょうど良さそうです。

4,637円 送料無料
ヨガウェアブランド風のボディバッグです。
これも軽いナイロン製で、立体裁断のフォルムがカッコいい。
ボトルポケットなどもあって、アクティブに動くのに良さそうです。
シンプルなデザインで男性にもおすすめです。

1,469円 送料¥178
うちの母が「あると良かったなー」と言っていたのが
こういう小さめトートのサブバッグ。
紙のマップ、プリントアウトしたチケット
パビリオンでもらった紙類
充電中のモバイルバッテリーやスマホ
日傘をとりあえず畳んでサッとしまったり
ゴミが出た時とりあえず入れておいたりする一時的な場所に便利。
普通のエコバッグは持っていたんですが、
大きすぎないシンプルなのがあると良かったという話です

スマホ&カメラに必須のモバイルバッテリー

1,172円 送料無料
スマホの充電に便利な小型のモバイルバッテリーです。
USB-CやiPhone用のライトニングプラグ付きで
ケーブルがなくてもこのまま差して使うことができます。
すごーく良い!というわけではないですが
見た目も可愛く、お値段も手ごろで使いやすいと思います。

2,874円 送料無料
こちらは中国ブランドVentionのモバイルバッテリー。
これもUSB-Cケーブル内蔵です。
10,000mAh(スマホ2回前後フル充電できるくらいの容量)
「急速充電規格(PD、PPS)」に対応しており
出力最大:35W(PPS対応
入力最大:20W(本体充電も速い)
MacBook Air M1/M2など、軽量ノートPCにも給電可能なパワー
LEDデジタルディスプレイ付きで残量も把握しやすいです。
2874円ですし、コンパクトで使いやすいタイプです。

4,060円 送料無料
スマホ複数持ちとか、カメラやノートPC、タブレットなど
とにかく大容量のモバイルバッテリーをお求めの方には
Essager 20000mAh 65Wパワーバンクはいかがでしょうか。
20,000mAhでスマホ4〜5回分、PC1回程度までカバー。
PD 3.0 / QC 4.0+対応の最大65W(20V/3.25A)で
MacBook Pro、Surface、iPad Proなどにも対応します。
単ポート65W出力は通常1万~くらいなので4060円はお買い得。
バッテリー本体も約1.5時間で満充電可能です。
重さ:336gで、この容量としては軽い方でしょう。

疲れにくい&歩きやすいスニーカー

5,277円 送料無料
中国のスポーツブランドOnemixの Leisure Tour 3.0です。
衝撃吸収と軽量性を重視したモデルでジェネリックHOKAと名高い人気シューズです。
超臨界発泡技術による軽量かつ高反発のVacuum Foam Midsole。
後足部にエアコラムStress ballを配置し、着地時の衝撃吸収を強化してあります。
約3㎝というボリュームソールで包み込まれるようなクッション力。
靴底はレーシングタイヤ風のThailand Raw Resin Rubber製で
グリップ力と耐久性が高く、舗装された道路向けの設計となっています。
「衝撃吸収と膝保護」「軽量で耐久性が高い」とRedditでも好評でした
アリエクでも4000個以上売れている人気商品で、日本人レビューも複数あります。
HOKAに近いマシュマロクッション的なスニーカーが多く
タウンユース向けなものも多数あります。
お値段も手ごろで、足に優しいスニーカーをお探しの方におすすめです。

7,383円 送料無料
Br00ks Glycerin MAXのようです。
どうも本物?のようなことが書いてあるんですが、どうでしょう。
本物だと3万弱なので、さすがにそれはない…と思うんですが。
DNA Tunedフォーム(窒素注入ミッドソール)で
かかと部は衝撃吸収、小指部は反発重視とゾーンごとに最適化されています。
厚底(ヒール45mm/前足39mm)の厚みと
GlideRollロッカー形状のサイドウォール補強とワイドな接地により安定性も良いそうです。
万博や会場で一日中歩く・立つには良さそうかなと思いました。
販売実績もあり、評価5点満点ついています。

✨X(旧ツイッター)でブログ更新お知らせ中✨

掘り出し物やお得なアイテム情報を、毎日ご紹介しております。
ぜひブックマークしてこまめにチェックしていただけると嬉しいです🛒

なお、一部の商品は数時間〜1日ほどで削除されることも多く
後で買おう、後で見ようと思ったらもう消えていた~ということも。
良かったら、毎日見にきていただけると喜びます。
X(旧ツイッター)でもブログの更新や
ブログに書いていないガジェットなどをご案内しております。

コメント

  1. リクエストした者です。
    この度は素敵な記事を書いてくださりありがとうございます!!
    こちらを参考に今からグッズを集めたいと思います。
    本当にありがとうございました。

  2. 一番最初の傘、NUMAさんのブログで見て買いましたがワンタッチで開閉できるのが便利過ぎてずっと使ってます。毎日使うものは可愛さよりも便利さ…

    • わかる…
      便利さ大事…!