「東南アジア方面へ海外旅行」や「アジアのリゾートに旅行を予定」と
暑い地域への旅行を予定されている方からご相談が増えてきました。
良いですね~アジア!
物価も安いし、食事も日本人の口に合うものが多いと思います。
以前からNUMAの旅行グッズ記事をもう一度見たいともリクエストありましたし
今回はおすすめ旅行グッズなどをご紹介してきます。
🌴旅の準備をちょっと楽しく|NUMAのリアル旅行支度

もし東南アジアなどの地域への旅行をするとしたら
私ならメインバッグはNaturehikeのボストンバッグを使います(現在廃盤)
薄くて軽くて、折りたたむこともできるんです!
確か200gとかなんですよ、これ。
そして何よりも丈夫なんです!
縫い目などもしっかりシールされ、生地もリップストップで
ガンガン詰め込んでも破れないだろうという謎の安心感があります。
見た目より入りますし、機内持ち込みもOKです。

機内持ち込みも同じくNaturehikeのトート(現在廃盤)です。
ショルダーバッグにもなるストラップ付で、
これも折りたたんでポーチに収納可能です。
これも軽くて丈夫、容量もかなりあるので
ボストンバッグと合わせると3~5泊くらい行けます。
ダサいと言えばダサいですが、
私はアジアリゾートに行く時にはあまり高価なものを持って行きません。
レザーバッグとか、海水や砂が付いたら台無しですし
そもそもあまり似合わないような…。
どちらかと言うと、めいっぱい行動して楽しむことが優先です。

さて、ボストンバッグが薄くて軽いのはうれしいんですが
クッション性0なので、中身が破損したりしないか若干不安。
というわけで、こういう圧縮袋に布物を入れて簡易梱包材がわりにしてます。

こういう二重シールで、表面は布、内側はビニール素材になっています。

例として、このふっかふかなGUのマシュマロフィールフリースを入れてみましょう。

上を閉じて、バルブに向かってくるくる巻いていきます。
ぎゅーっと空気を抜いたらバルブを「Close」方向に回して
中に空気が入らないようにします。

じゃん!
この通り、10分の1くらいの薄さに圧縮できました。
これを底にしてから、他の荷物を入れていきます。
何なら上からもう一つこういう圧縮バッグを重ねたり
中のものが壊れないように包んだりします。

私が買ったのはこれです。今見たら520円になっていました。
何度も使えますし、ポンプも必要ありません。
行きも帰りも重宝するのでおすすめです。

必ず持って行く食器類です。
右上のスクリューキーパーの中に青汁やプロテインの粉末を入れていくことも。
(麻薬関係で調べられることがあるので注意してください)
食器にも保存容器にも使えるジップロックコンテナ。
薄くて軽くて重ねられるので、4個くらい持って行きます。
持ち運べるブリタ。
これがあればとりあえず飲み水が何とかなります。
空港でもカラの状態で持ち込み、中の自販機でお水を買って詰めたりしてます。
ホテルの冷蔵庫が小さくて大きなペットボトルが入らない時にも
このサイズだと大丈夫なことが多いので便利。
冷たいお水がいつでも飲めます。
直接口を付けないようにしているので、家族全員清潔なお水が飲めるのも良い。
それにカトラリーです。
昔はキャンプ用のチタンのとか使ってましたが
口に入れた時の違和感があると言われ、普通のステンレスのを使うことが多いです。
お箸は子供のお弁当用に使っていたミニ箸や、出前についてきた竹箸を入れてます。
あとはシンカンセンスゴイカタイアイス用のアイススプーン。

機内持ち込み用ショルダーバッグに入れているグッズです。
シャカシャカのアイラップというポリ袋を入れた巾着袋
タオルハンカチ、140㎝のカシシル(ひざ掛け、肩掛け、毛布がわり用)
日傘にもなるミニ傘、エコバッグ、お財布です。
写し忘れましたが、家の鍵やスマホなどもお忘れなく。
私はあまり外でスマホを使わないので、モバイルバッテリーなどは持ち歩きません。

エコバッグはこれです。
畳んでも可愛いし、広げても可愛いんですよ。
畳みやすいのもうれしいところです。

傘はこれです。
日傘用に買ったんですが、どちらかというと雨に使うことが多いかも。
とにかくちっちゃいので、バッグの中でも邪魔にならないのが良い。
旅行の時には必ず持って行きます。

洗面道具です。
国際線は液体の持ち込みが制限されていることが多いので
こういうジップロック袋にいれてます。
保安検査の時には、この袋ごと出してトレーに置きます。
化粧水がわりのビタミンC誘導体を溶かした水(スプレー容器)
日焼け止め、トゥヴェールのエッセンスセレクトゲル(詰め替えたもの)
歯磨き粉(家族全員使うので、現品で持って行きます)
デンタルフロス、歯ブラシを入れてあります。
あとはブラシと、ANLANの美顔器(必須!!!)、髪をまとめるターバンです。
シャンプーやボディソープはあまり持って行かず
現地調達することが多いです。
あと、写し忘れましたが、お風呂用のシャカシャカボディタオルも必ず持って行きます。
行先にもよりますが、Naturehikeの速乾性タオルを持って行くこともあります。
濡らして首にかけると涼しい&UV対策にもなります。
旅行中は疲れとかで顔がむくむこともありますが
ANLAN美顔器で首から鎖骨にリンパを流すとスッキリします。
お肌にも良いのでぜひぜひ。

美顔器はこれです。
RF波がめっちゃ効いてて、顔にパーンとハリが出ます。
トゥヴェールのゲルと合わせると肌艶も最高。

写し忘れましたが、フライト時間が長い時にはこういう着圧ストッキングも持ち込みます。
貧乏なんで、うちはいつもエコノミーなんですよ。ええ。
保安検査後の時間ある時にササっと履きます。
あまり着圧強くなく、普通のハイソックスみたいな感じですが
きっと効いていると信じたい。

メイク用品です。
ポーチはレスポ。10年以上前の雑誌の付録でした。
これが異常に丈夫で、今でも全然現役。
布製で軽く、中に安全ピンを数本くっつけてあります。
ハンドルにはカラビナ付きのフックを付けて、洗面所などで引っ掛けて使えます。
リップティント、UVリップクリーム、タイガーバーム、アイライナー、アイブロウ
この辺は厳密には液体なので、空港ではさっきのジップロック袋に放り込みます。
それに木屋のミニ爪切り、毛抜き、耳かき、KATEの9色パレット(現在廃盤)
いざと言う時のメディカルテープ、眼鏡拭き、折りたたみ鏡です。
自然の中ではトゲが刺さったりすることもあるので、意外と毛抜き活躍してくれます。
写し忘れましたが、ボールペン(ジェットストリーム)も何本か入れてます。
機内でイミグレーションカードや、税関申告書を書く時に必要になります。

ハンドルに付けているカラビナはこれです。
ヒーロークリップというもののコピー品なようですが
洗面所などでものを置く場所がない時に
これでポーチをひっかけたりして使うことができます
バッグハンガーとしても優秀。

爪切りはこれです。
切れ味最高で、「パチン」じゃなく「サク」っと切れるんですよ!
小さいので小回りもきき、爪の形を整えるのにも便利。
ポーチの中でも邪魔にならず、ずっと入れっぱなしにしています。
爪切りなんて100円ショップのでいいだろと思ってましたが
切れ味の良さや使い勝手の良さで完全に目覚めました。
私の爪切りの歴史はBK(Before木屋)とAK(After木屋)で分かれます。

あると便利なS字カラビナ、ゼムクリップ(現地SIMの入れ替えに使ったりする)
滑り止め付きのステンレスクリップ、変圧器
あとは写し忘れたピアスのケースです。
アクセはティファニー風デザインを使うことが多いです。
変圧器以外はさっきの水玉ポーチに入れてます。
アジアではとにかく虫がすごくて、特にトコジラミ対策はしっかりした方が良いです。
NUMA家では、最近日本のホテルでも荷物や靴はバスルームに置く。
洋服でも靴下でも、とにかく床に置かず、この画像の滑り止めクリップで吊り下げてます。

買ったのはこれです。
頑丈で滑らないのが良い。
お菓子の袋を留めたりするのにも便利。

コンバータはこれです。
これ1つあれば、大体の国は大丈夫です。
USBポートもあるので、充電器がわりにもどうぞ。
あと、最近の電気製品は100~220V対応とかも多いので
変圧器は不要なこともあります。確認してみてください。

国内旅行の時にも必ず持って行くAnker 521 Power Strip。
コンセント差込口 3口 USB-C 1ポート USB-A 2ポートという
延長コード 1.5mのものです。
だいたいのホテルは電源少なくて、家族で奪い合いになりますから
こういう延長コードが1つあると便利です。
いろいろ使いましたが、やはりAnkerが一番安定してます。
👜旅の相棒にしたい|軽くて可愛い旅行用ショルダーバッグ

3,299円 送料無料
旅行用のショルダーバッグのご相談も多いです。
とりあえずイチオシはこれ。
ペットボトルは入らないかもしれませんが、必要なものが一通り入ります。
使い勝手の良い設計で、普段使いにもおすすめ。
ゴールドの色味が気になるという方もいらっしゃいましたが
実物はすごくステキなので、ぜひご検討ください。
これもいつでも買えるわけではなく、タイミング結構難しいです。
今のうちにどうぞ。

4,032円 送料無料
おしゃれ感度の高い方にも人気のショルダーバッグです。
これはもともとボトルバッグとして作られているだけあって
ペットボトルやマイボトルも余裕で収納可能。
ストラップを換えたりしてアレンジが楽しめるのもうれしい所です。

4,571円 送料無料
軽くて容量あって良さそうだと思っているスリングバッグです。
9~10Lくらいの容量だそうで、見た目よりも入りそう。
ボディバッグのように背負うのもカッコいいです。

2,566円 送料無料
こちらもリップストップナイロンで作られていて、軽くて容量しっかり。
サイドポケットがあるので傘やボトルを突っ込んでおけます。
2000円台半ばと手頃なお値段も魅力です。

4,695円 送料無料
こちらもリップストップナイロンの軽くて容量たっぷりなトート。
トップはファスナー開閉のようですし、下手なボストンバッグ並みの容量ありそうです。
ポケッタブルで折りたたんでコンパクトにもなります。
帰りのお土産バッグなどにも良さそうです。

3,468円 送料無料
Naturehikeのリュックにもなるトートバッグです。
私が使っているバッグの後継モデルだと思います。
縁起でもないことを言って恐縮ですが
旅行カバンというのは、壊れるんですよ。
しかもすごく大事なところで、悪夢のように壊れる。
空港でスーツケースのキャスター取れるとか
エレベーターもエスカレーターもない地下鉄の階段で取っ手が取れるとか
最終日に持つの整理してたら、布バッグが破れるとかね?
私は心が汚れているので旅行バッグを信用してないんです。
その点、Naturehikeは今のところ裏切りなし。
どれも壊れることなく私の旅を支えてくれている安心と信頼のブランドです。
アリエクだと本物が買えるところが多いのもポイントです。
📱旅先で頼れる味方|入れておいてよかったアプリ&お金管理アプリ

アジアではGrabがとにかく便利!
東南アジアの配車サービスはGrabが主流です。
Grab Loungeなんかもあって、清潔で安心。
ベトナム、シンガポール、タイ、インドネシア(バリ)などでは
もはや必須と言って良いです。

台湾や韓国ではUberが便利です。

アメリカではLyftが便利でした。

お金関係ではとにかくWise。
圧倒的便利さです。
日本のクレカは海外で使おうとすると
不正利用を検知とか言って使い物にならないことがありますが
そういう時でもWiseは無事なことが多く、かなり助けられました。
手続きが面倒なので、事前に日本で使えるようにしておいた方が良いです。
デビットカードなどとしても使えますので、クレカは不安な方にもおすすめ。
ポルトガルに行った時にも使えたので
アジア以外に行く時にもおすすめです。
HMSMODEさんで買う時にもWiseだと値引きされたりすることがあります。

連絡アプリはWhatsAppが圧倒的。
配車アプリやホテル、レストランなどでもWhatsAppで連絡と言う所が多いです。
アリエク使っている方は、もうインストール済みでしょうか。

カナダや英国などは電子渡航認証 (eTA)が必要です。
なんじゃそりゃって感じですけど、これがないとトランジットもできなかったりします。
民間の代行会社よりも、公式で手配の方が早いらしいのでご注意ください。
こういう感じで、国によって必要な手続きが違うので
最新の手続き方法について事前に調べておくことをおすすめします。
🌷お知らせ|Instagramはじめました📸🌷
📷Instagramでも最新情報を発信中です!
LINEのVOOMの使い方がよくわからんので
インスタにも投稿することにしました。
良かったらフォローお願いします。


コメント